スピリチュアルカウンセリング トップ画像

 

29歳から31歳は人生最初の転換期 39歳から41歳は人生2回目の転換期と言われています

  

より自分らしい人生へとシフトできるよう、高次元からのメッセージを受け取ってみませんか?

 

こんな風に
感じることは
ありませんか?

スピリチュアルカウンセリング

 

転職・起業したい

結婚かキャリアか悩んでいる

自分の「強み」をしりたい

 

スピリチュアルカウンセリング

 

彼との相性は?

今世の生きる目的を知りたい

もっと自信をもちたい

 

スピリチュアルカウンセリング

 

人間関係をスムーズにしたい

地球に生まれてきた理由は?

もっと楽に生きたい

 


オープンハートでは

  

などを使いリーディングし

カウンセリングいたします。

 

ブロックやブレーキと

なっているものを紐解き

前に進むためのガイダンスを

お伝えいたします。

 

ご相談事例

今世の生きる目的は?

スピリチュアルカウンセリング ご相談事例1

 

「成長」という目的をお持ちです。常に目指しているものがある方です。

 

現在感じているように「人生めまぐるしい」のは魂が成長を求めているからです。

  

これからも活発で変化の多い人生になるでしょう。でも、それはあなたが人生の目的に沿って生きている証拠です。それで大丈夫です。

 

起業前に知っておくことは?

スピリチュアルカウンセリング ご相談事例2

 

お仕事はあなたの魂に沿っています。起業しても本来お持ちの能力を十分活かせるでしょう。

 

過去世で就いていたお仕事から聴く能力が高い方です。「傾聴」をポイントにするのがお勧めです。

 

また、「チャクラ」という言葉がでています。こちらの勉強も良いようです。

 

多く転生していることから魂年齢が高く個人の成長や物質的な豊かさよりも精神的な豊かさ(愛や世界平和など)を大切にされている方です。

 

 将来ビジネスパートナーなど考える際は相手側の視点が自分と似た位置であるか確認すると良いでしょう。よりスムーズなパートナーシップが築けます。

 


オープンハートが
選ばれる3つの理由

国際認定

 

カウンセラーは米国カリフォルニア州で認可登録されているスクールでカウンセリング、エネルギーリーディング、チャネリングのスキルを習得。

 

レポート提出や修了試験などを経て国際認定を受けています。

  

開業2015年

 

開業以来、様々なお悩み・ご相談に寄り添ってまいりました。 「こんな内容の相談でも大丈夫?」という方も、安心してご相談ください。

 

また、経験だけに頼らず、セミナーや勉強会に参加し、新しい技法や知識の習得にも努めています。

 

セルフケア方法もご提案

 

潜在意識は活用するとパワフルなツールとなります。潜在意識の活用方法や日常生活で使える自己暗示など

 

カウンセラー本人が使い、有効だと感じたものをご紹介しています。日々のセルフケアとしてお使いいただけます。

 


お客様の声

スピリチュアルカウンセリング 感想1
スピリチュアルカウンセリング 感想1
スピリチュアルカウンセリング 感想4
スピリチュアルカウンセリング 感想2
スピリチュアルカウンセリング 感想2
スピリチュアルカウンセリング 感想5
スピリチュアルカウンセリング 感想3
スピリチュアルカウンセリング 感想3
スピリチュアルカウンセリング 感想6

よくあるご質問

Qどんな質問でも答えて貰えますか? 

 

A人間の寿命、生まれてくるお子さんの性別、または将来の健康状態など、医師法に抵触、または倫理に反するなどの恐れがあるご質問にはお答えできません。 

 

代わりに「その方の人生を通して見えるイメージ」など、リーディングさせていただきます。

 

Q オンラインで受けられますか?

 

Aスピリチュアルカウンセリングはオンラインでもご提供しています。ぜひご利用ください。

 

Qコレだという悩みはなく何となく受けてみたい感じですが大丈夫ですか?


A
:はい、ぜひいらしてください。直観的に受けたいと思った時は、実は大切なタイミングだったりします。 

 

カウンセラー

 

梅澤のり

 

国際認定スピリチュアリスト

サイキックリーダー

ワンネスカウンセラー

ヒプノセラピーセラピスト

インナーチャイルドセラピスト

  

バナー オープンハート メニュー・料金
バナー ヒプノセラピー よくあるご質問

バナー オープンハート セラピーの流れ
バナー オープンハート ご利用者の声

セッションエピローグ
セッションで感じたことなど
サロンからのお知らせ
personal journal